紫陽花

本日、ネイルチェンジ。さわやかーな感じにしてもらいました。イメージは紫陽花。 最近ジェルネイル仲間が増えて嬉しい私。 そろそろフットネイルの季節なので、デザインいろいろ見て探してます。

続きを読む

クリアボトルの威力!

こうくん用に買ったクリアボトル。 残念な事に こうくんには全く見向きもされなかったので(ペットボトルの方がいいらしい・・・) 悔しいので自分用にしたら めっちゃいいです!!! もう、手放せません。 毎日会社に持参しています。 なぜだと思いますか? 保冷機能はありません。 ただのプラスチックのボトルです。 実はクリアボトルって 『お茶の味が変わらない』のです。 私はお茶屋(生産農家です)のムスメなので、お茶の味にはちょっぴりウルサイのです。 水筒のお茶って、味がどんどん変わっちゃいますよね。 いくら水筒をキレイに洗っても、湯飲みに注いだお茶とはやっぱり味が違う。 それが、とってもイヤでした。 でも、このボトルはスゴイです。 熱いお茶を濃いめに入れて、氷を入れたクリアボトルに注ぐだけ。 保冷機能はありませんが、全く気になりません。 夕方まで美味しく飲めます。 味が全く変わりません。 常温のお茶は体を冷やしすぎないので体にいいそうです。 この良さは、使ってみないと多分わからないと思います。 私も、めっちゃ意外でした。 ミラクルにオススメです!!!

続きを読む

山の小さな音楽会

今日は、数年前に廃校になってしまった地元の小学校で、音楽会がありました。 ふぉんが在学中に全校音楽で指導していただいたプロのマリンバ奏者、小田もゆるさんが千葉から来てくださいました。そして、我らが同志、まりちゃんもまりーずとして来てくれました。 最後は、マリンバとまりーずと参加者の皆さんとで大合唱。 とってもいい音楽会でした。

続きを読む

ごくらくー

2年前まで腰痛とは全く縁がなかった私。相談支援専門員になって昼間は訪問で埋まるので書類作成が夜遅くまでかかる日が続きたった半年で立派な腰痛持ちに。 時間を見つけてマッサージに通っていましたがどんなにがんばっても月に1回が精一杯。全然よくならないので遂に、買っちゃいました。 マッサージチェアー。ヤマダ電気で2時間位かけて選びました。ポイントは背中のストレッチと足ツボ。腰はどのチェアーも似たような感じでした。 ごくらくです。やり過ぎないように気をつけます。そしてこうくんに破壊されないように頑張ります!!!!

続きを読む

驚愕

まりゃんとお芝居を見てきました。中谷美紀さんの一人三役「猟銃」見応え、聞き応えありました。 死装束を身につけながら、とうとうと思いを語るとこが、圧巻でした。所作が美しくて。 この舞台は、すごい。

続きを読む

お誕生日旅行

51歳のお誕生日に、ずっと行きたいと願っていた「広島」へ行ってきました。    広電にのって、原爆ドーム前へ。 ようやく来る事が出来ました。   公認ひろしまガイドの方にたっぷり1時間半案内して頂きました。 やはり、歩くだけではわからないことがあります。 夕方からは私の希望で宮島へ。 ちょうどこの日は大潮。 夕方の5時が干潮。 潮がすっかりひいていたので、歩いて参拝することができました。   昼間歩いた場所を夜は屋形船でくぐって参拝。 不思議な感覚。   翌朝、公認ガイドさんに厳島神社をた~~~~っぷり案内して頂く。 そうだったのかぁぁぁぁ・・・ やはり 先達はあらまほしきものなり。 午後からはこう父とフォンの希望で呉へ。    戦艦大和と零戦 ミズーリ号の特集があって、いろいろ勉強になりました。 とってもステキなお誕生日旅行になりました。

続きを読む

たんじょうび♪

めでたく51さいになりました。 50過ぎたら60まではもう、同じって感じかも(爆) お花の温室栽培をされてるママにお花を頂きました。 感謝でございます!! さて。 どんな51歳になるのかなぁ。

続きを読む

はるまつり

恒例のはるまつり。 大荒れの天気の中、神事はすすめられ ななななな~~~んと こう父が金的をあげました。(金的を射止めました。) ピース!! 私の短い弓道人生の中ではもちろん「金的」を狙う機会などありませんでしたが 仮にあたっとしても、中る(あたる)わけないと思います。 だって こんなに小さいんだから!!! こう父も「初」の金的。 いいことがありますように。 熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に 被災され、現在も避難生活をされている皆様の健康をお祈り致します。 (私は、熊本の自治体にふるさと納税をさせていただきます。)

続きを読む

ジキルとハイド、善と悪か~。

今日はフォンとデート フォン待望のミュージカル「ジキルとハイド」を観てきました。   石丸ハイド、めちゃくちゃ良かったです!! ザ・ミュージカル!!!って感じでした。 音楽が良くて、歌も良くて。 私的には ジキルとハイドが交互に出てくる「対決」が、最高でした。   ルーシー役の濱田めぐみさんがさすがの歌声でうっとり。 拍手がすごくて、カーテンコールもいっぱいで、サイコーでした。 興奮冷めやらず、一刻も早くプログラムを読み込みたい衝動にかられるワタクシ。   フォンセレクトのカフェでお茶して、買い物して フォンおすすめのドリア専門店でお食事。 やっぱ、若者っぽいな~。   アスナル金山では奥華子のミニライブしてました。 菜の花の鉢植えがいっぱい置いてあってびっくり。 菜の花って田んぼのあぜや土手にどかどか生えて咲いてるもんじゃないのか。。。。 さすが、都会だな~ シメはこれ。 お留守番してくれているこうくん&こう父へ。 あ~、楽しかった。 で。 もちろん 明日は こうくんデーです(笑)

続きを読む

特訓!!

フォン、某コンビニでのバイトに励んでおります。 夏に向けて、ソフトクリームの猛特訓中。 練習品を持ち帰ってくるので、家族は幸せな日々を送っております。   あまおうとバニラ。 美味しすぎる~~~~。 オーナー夫婦がとても優しいらしいので、有り難いです。 母としては 元気に「いらっしゃいませ」と言えているのか チキンは生揚げになっていないか レジは間違えずにやれているのか 他のバイトの人たちと仲良くやれているのか めっちゃ心配です。 見に(買いに)行きたいのですが「絶対来ないで!!」と言われているのでので行けません。 行きたいよぉぉぉぉぉぉ・・・・

続きを読む

お花見ランチ

法人本部に異動になったメイちゃんが「明日の雨で散っちゃうから佐奈川の桜見ながらランチしよう」と言うので、行ってきました。 本部から佐奈川の堤防まで歩いて30秒。 食べてから、ちょっとお散歩。 お昼休憩の1時間ってこんなに長いんだ!!と気づく。 いつもは事務所の机でお弁当食べて、そのまま仕事しちゃうので、知らなかった。 効率良く仕事するために、休むことも大事だし 事務仕事が多いから、体を動かすことも大事。 お昼に歩けるときは歩こう・・・・かな・・・。 こんないい立地に事務所があるのに、もったいないよね。 日焼け対策万全にしないとアカンけど。

続きを読む

やっぱ天才ですねぇ~

ずっと楽しみにしていた舞台「ピアフ」を観てきました。   やはり大竹しのぶさんは憑依型の天才!!って感じ。 ピアフの生き様を歌に乗せて見事に表現。 圧巻でした。 大竹さんの歌は、お芝居と一緒に聞くから感動するんだと思いました。 2列目左側というベストポジションで、息づかい、細かな表情、しぐさまでがばっちりわかる位置での鑑賞だったこともあり、今までで見た舞台の中でナンバーワン!!って感じでした。 この舞台は演奏者も見える左側が絶対オススメ!(って、今日が最終日でしたが、きっと再々再演あると思う) そして 感動を引きずったまま行列に並んでHARBSで休憩。   この大きさ、伝わるかなー。 一緒に行ったakinoちゃんはストロベリータルト。 私は定番のミルクレープ。 ばかうま。 大きいけどくどくないので、2人ともわずか10分でぺろっと完食。 大満足の1日でした。 担当者会議の嵐!!の3月を乗り切れたのはこのご褒美があったから。 なんとか山場は超えました。 やはり、いくつになってもご褒美は必要ですね♪

続きを読む

(50)か・・・笑

先月、毎日新聞の取材を受けたのですが 記事が掲載された新聞を送っていただきました。 (写真をクリックするとぎりぎり読めるくらいの大きさになります。) こちらでも読めます→ひと@あいち:キャラバンSwing荻野ます美さん(毎日新聞) ゆうとキャラバンがごっちゃになってるとこがありますが・・・。 それにしても(50)が目立ってますなぁ。 ははは・・・。

続きを読む

母の新年会

今日は母の恒例新年同窓会。   いつもの仲間といつもの時間に集まって新年ランチ。 み~んな50才!!   二次会はこれまたいつもの富士山がとってもよく見える葵タワー25Fでデザート。 ここは夜景もものすごくキレイなので、めっちゃオススメです。   3次会はやっぱり「静岡おでん」 黒はんぺんフライのこの厚み!! ステーキみたいですよ。 静岡に帰って来たな~~~って感じです。 お酒をやめたので気楽に日帰りできるのがとってもラクチン。 飲まなくてもテンションは同じなので、ノープロブレムです。

続きを読む

祝・新成人!!

今日は恒例の親族新年会なのですが 今年は「こうくんの成人を祝う会」をすることになりました。 こうくんは今年「新成人」です。 一般的な「成人式」は意味がわからないし、楽しめないと思うので、参加しません。 でも、節目は大事だよねってことで、親族でこうくんの成人を祝う会をすることにしたのです。 こうくん、食べる事はわかるし 毎年やってる「新年会」だから慣れてるし。 家族や親戚に相談したら速攻でOKしてくれました。 そうとなったら、準備です。 大掃除が終わってから、私はこうくん20年の歩みスライドを作成。 一枚一枚の写真に字幕を入れました。 頑張って減らしたのに、結局29分15秒という超大作になってしまいました(劇爆) ばあちゃんは「20年分だから30分なんて短いもんだ」と言ってくれましたが、こんなワガママ、フツーは家族以外には通用しませんよね。 優しい親戚に感謝!!です。 BGMはフォン秘蔵のブラックジャックのサントラからセレクト。 こう父は鴨居に引っかけるタイプのプロジェクター台を制作し、スクリーンを設置してくれました。   何かガレージで作ってるな~と思ったら、こんなの作ってたんですね。 てっきり椅子に置くんだと思ってたので、見てびっくり!! 笑い転げました。(フォンも写真撮りまくってました。) こう父ってすごいな~。 毎年メインはすき焼きですが、オードブルも頑張りました。   16人分です。 リクエストが多いものは翌年も作っていた…

続きを読む

2016は「踊り場」

今年はこうくんがとっても落ち着いていて穏やかなので フォンに頼んで、こう父と二人で映画を見に行くことに。 元旦に夫婦で出かけるなんて初めてのことです。   おせちがあるからお昼の心配もせずに出かけられます。 海難か杉原千畝かでかなり迷ったのですが、唐沢さんにしました。 50才以上だと夫婦割引きというのがあって、一人1100円♪ そんなサービスがあるなんて全く知りませんでした。 私の学生時代には教科書には登場していなかった杉原千畝。 いろいろ考えさせられました。 とってもいい映画でした。オススメです。 せっかく豊川に降りてきたので、豊川稲荷に行くことにしたのですが 私たちは日本三大稲荷の一つである「豊川稲荷」を見くびっていました。   門前から並んでいます。  20分待って門をくぐったらアメ横状態。 1時間たってもこの状態。 本殿がちっとも近づいてきません。 なのに、みなさん、不満も言わずに穏やかに待っていらっしゃる。 小さなお子さんもいるのですが 泣きわめく子もいません。 地面に転がる子もいません。 どうしてでしょうか? こんなに不快な状態なのに。 すごいです。 「順番待ち」は意味がわからないこうくんと暮らしてきたので すっかり「並ぶこと」「待つこと」から遠ざかっていたことに気づきました。 この状態でも1人1人がお賽銭を入れてちゃんと参拝できる環境にしてくれている警備の方や警察官の方の見事な誘導にも感動しました。 …

続きを読む

大晦日

今年は 2月にアメニティーフォーラムの相談支援セッションに親の立場で登壇し 4月に「相談支援Kidsふぁ~すと」を立ち上げて相談支援専門員として豊川市内を走りまわりました。 豊川は児童分野の計画相談が殆ど行われておらず、セルフプラン97%という状況。 そんな中、児童の計画、特に就学前のお子さんの計画にこだわって取り組んできたのは、私が幼児期の子育てにとても苦労したからだと思います。 情報がない中、この先どうなっていくのかわからない状況で発達に課題のある子どもを育てていくのは本当に不安でキツイものです。 せめて、正確で質の良い情報を整理して届けたい。 お子さんのこの先考えていくお手伝いがしたい。 そんな思いで突っ走った9か月でした。 この1年、ブログに遊びに来て下さってありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 みなさま、良いお年を!!

続きを読む

年末恒例餅つき!

我が家は「12月30日は餅つき」と決まっています。 こう父のお姉さんたちも家族で参加するので、毎年賑やかです。   姪っ子家族と甥っ子夫婦 10か月のリョーヤ君は初参加(当たり前か・・・) 甥っ子の奥さんは、ばあちゃんから手返しの直接指導。 若い人たちが来てくれると、華やぐし、助かります。 我が家の娘も友人たちを連れてきて、何やら女子会が始まっている模様。 中学の友達ってこの時期しか会えない子もいるから、いいよね。   餅つきは最初に練る(?)のがタイヘンなんだそうです。 薪割りは甥っ子2が地味に頑張ってくれました。 家の西側。 使う道具は洗ってここで乾かすという大胆さ。 もう慣れましたが、かなりワイルドですよねぇ。   今年もとってもきれいなお餅がつけました。 1臼めは鏡餅用に丸めます。 2、3臼は伸して角餅に。 でもって、最後の4臼めをみんなで好き勝手に頂きます。   我が家の定番となったおろし納豆とイチゴ大福。 これはもう、てっぱんです。 で、今年は新しい物に挑戦   きなこ&ごまとミカン大福 どちらも大好評。 いつもは余るおもちが足りなくなっちゃうほど。 ミカン大福は試す価値あります。 オススメです! さて、こうくん。 今年はかなり状態も良く、にこにこなので 3年ぶりにお餅も付けるかな~と思って誘ってみましたが、全くやる気配なし。 力持ちだから、ついてくれたら助かるのにな~。 食…

続きを読む

年忘れ演芸大会

昨夜はゆうの忘年会でした。   会場は本部近くの宴会場。 仕事を終わらせて5分~10分で着くので、便利です。 そして、ことしのオープニングは・・・   舞台横で天ぷらを揚げる職人さんを物ともせず 中堅2人のパフォーマンスから。   食事はブッフェスタイル。 好きな物が食べられるから、いいですよね。 お食事を楽しみながら、有志による出し物が披露されていきます。   ひまわり園スタッフによる来年の干支を意識したゴリラのダンス。 誰が誰だかわからない中、キレキレに踊りまくっておりました。 つづいて、ゆうサポ&ヘルパーステーション   ひろみお姉さんと植木鉢登場。 おおきなかぶを抜く個性的な面々・・・・ 1人1人の設定がとっても細かくて笑えました。 個人的には猫娘の完成度の高さにうっとりいたしました。 かぶと女子高生の関係は・・・? つづいて、とことこ。   会場を練り歩くエルサ。 ブルーのゴム手袋を捨て去り、魔法を使いまくるエルサ。(黒子たちの連係プレイが見事でした!!)   黒子を従え、ありのままに好き勝手し放題のエルサ女王が今年の個人賞をゲットいたしました。 大笑いしてたら、なんと第二弾がはじまりビックリ。   どうしても、ヲタ踊りははずせなかった模様。 とことこ、恐るべし。   おなかもいっぱいになり 大笑いのひとときでした。

続きを読む