炭水化物ダブル

お彼岸なので大好きなぼた餅づくり!!   私が嫁ぐ前はアンコのみだった我が家。 きな粉好きの私がきな粉を増やし、ごま好きのフォンがごまを増やしたので、現在は3種類になりました。 幸せです。 私はあんこを中に入れて外側が甘さ抑えめのきな粉というのが一番好き♪ さぁ、できた~ と思ったら 仲人さんがお赤飯を届けて下さる。   炭水化物ダブル・・・ 嬉しすぎる もう、着られる服が無くなってきた。 ダイエットはいつからはじめようかな。

続きを読む

銀婚式~♪

私たち夫婦は今年結婚25周年。銀婚式です。 「金婚式は子どもに祝ってもらう。銀婚式は自分たちでお祝いするもの。」と言うばあちゃんの言葉に従い、今日、二人でお祝いしてきました。(結婚記念日は11月18日です)   おいしいのがいいけど、堅苦しいのはNGのこう父のために、ランチ・ビュッフェにしました。 好きな物がたくさん食べられて幸せ♪   メインも選べるので、私は鶏(三河産!)にしましたが、皮がぱりぱりで美味しかったデス。 デザートもい~~~っぱいあって幸せ。 食後はとよはしプラットでシェイクスピアの喜劇を見て来ました。 蜷川さんの演出でオールメール(全員男性) 溝口淳平が娘役!!(お姫様役ですね) 俳優陣が全員男性だと知って、こう父のテンションが一気に下がってしまったのですが(爆) 内容がこう父好みの脳天気ではちゃめちゃなコテコテの喜劇だったので、楽しめた様です。 俳優さんたちが客席の通路から出たり入ったり、客席でやりとりもする演出だったので、間近で俳優さんが見られて幸せでした。 今日は舞台後のトークもあって 何とビックリ 客席に吉田鋼太朗さんが!!(半沢直樹で部長さんやってた方) 舞台と客席でかけあいトークしてるというオイシイ時間になりました。 大満足で会場から出たら、なななな~んと、これまた娘役の月川悠貴がフツーに歩いてるではありませんか! 気さくに写真やサインや握手に応じてました。 ええ人や~。 とってもいい1日になりまし…

続きを読む

恒例の親族バーベキュー

お盆恒例のBBQ こうくんのいとこ夫婦が2組。叔母夫婦が2組。今年は20代の3人が仕事で来ないので、量より質! 黒毛和牛と天然アユと自家製野菜、有頭海老に大あさり。 やっぱり、おいしいのか、こうくん、全く席を立たず。

続きを読む

ばあちゃんは偉大

最近のこうくん 伸びるタイプのビニールにご執心。 昨日も黒いゴミ袋をゲットして粉々にしていた。 よく見たら、10枚くらいある。 ちょっと1日で粉々にするには量が多すぎると思ったので、減らそうとしたらめっちゃお怒りになる。 そうだよねぇ。 取られちゃうって思うよねぇ。 それに、1日の適量って何枚だ?(爆) 帰宅して夕食をとっているこう父に 「今日は黒いゴミ袋を大量に粉々にしてるけど、私がうまく量を制限できなかったせいだから怒らないでね」と言ったら 「怒るに決まってるだろ」と言う。 「まぁ、そりゃそうなんだけど、怒っても意味ないし」 「じゃ、ほっとくのか?専門家として今後どういう対応するつもり?」といぢわるを言う。 「今日は3枚、とか制限できるようになればいいんけど、それが難しくて・・・」 とかやっていたら ばあちゃんが 「なんだかよくわからんが、安いおもちゃじゃないか」 ・・・・・・ 終了のゴング。 こうくんは DSで遊ぶわけでもないし、PC操る訳でもないし、iPad使うわけでもない。 Nゲージが欲しいとも言わない。 ペットボトルとビニールだもんねぇ。 安上がりで親孝行な息子だよねぇ。 翌朝、こうくんが朝食を食べている横で連絡帳に 『後で遊べるということが伝えられなくて、ゴミ袋10枚位を一気に粉々にして遊んでいました。』と書いていたら、ばあちゃんが 「昨日はたっぷり遊べたか~?」とこうくんに声をかけていた。 ・・・・・・・ 完全…

続きを読む

出汁ってどうやってとるのかな

今日のヨシケイはロースカツ。 副菜は卵とジャガイモの煮物。 いや~、久々にカツ食べましたわ・・・。 ジャガイモもすごく美味しくてビックリ。 ヨシケイ、良い材料配達してくれています。 今日は下ごしらえまでは一人でやっていて 「だし汁2カップってどうするの?」で母にお呼びがかかりました。 我が家はだしの素使っちゃう派なのですが、出汁を煮干しや鰹節でとってるお家って今どのくらいあるのかな~。 私、やったことないから、正しい方法知らないな~。

続きを読む

ビバ・ヨシケイ

本日、ヨシケイの日。 ふぉん、里芋と格闘。 普段、土の付いた里芋やゴボウから料理することなんかないふぉんなので、本当にいい経験になっています。 私も、「え!!野菜のせてお豆腐ちんするだけでいいの!?」って、びっくりしたり、新しい発見があります。 時間はかかるけど、楽しみながら作っています。 今日のメニューは いりどり あったか豆腐の野菜のせ キャベツのゆず香あえ いりどりがじじ&ばばにはばっちり!!で、大好評の夕食でした。 さて、今夜はいくらゲットできるのでしょう。 こう父が帰宅するのが楽しみです。

続きを読む

節目

本日、13年ぶりに写真館で家族写真を撮りました。 フォンの高校卒業の節目ってことで。 写真嫌いのフォンと 写真撮影の意味が理解できないこうくん というダブルのマイナス要因の中 写真館の方は精一杯頑張ってくださいました。   思いっきり力が入っていたのは母のみってことで(苦笑) ちなみに 13年前の写真撮影はこんな感じでございました。 【The People with Special Need~配慮が必要な人々~】

続きを読む

恒例・餅つき

本日、恒例の家族餅つき。 昨年は部屋に籠もっていたこうくんが な~んと 今年は自分から積極的に出てきて、みんなの輪の中に!! ビックリです。(グリーンのフリース) なので 久しぶりに、ちょこっと餅つきに挑戦! 本当に指示が良く入ります。 とっても協力的。 しかも、お役目終了して、一度自室に行って遊んでから戻ってきた時に 丁度、私とこう父がついていたら 「オレ、も1回やるんか!?」って感じで寄ってきてイヤイヤつこうとしてた!!! 杵と臼を「つきなさい」という指示にとったんだな~。 具体物提示のこうくんは、すぐルーチンになるから気をつけねば。 ついたおもちは鏡餅用にまるめて 切り餅用に伸して あとは、あんこを入れて大福にしたり、水餅にして大根おろしで食べたり。   あんことイチゴをいれて「イチゴ大福」にするのが、ここ数年のマイブームです。 おろし納豆餅もかなり美味しいですが、今年は納豆買い忘れました。 愛媛の友人がFacebookで「みかん餅」なるものを紹介してたので、来年挑戦してみようかと・・・ 家族の了解が得られればですけども。   シメは毎年恒例、ばあちゃんの混ぜご飯。 炭で炊いたご飯って、ほんと美味しいから食べ過ぎちゃう。 こうして 炭水化物をたっぷり摂って 年末年始を乗り切ります!!! 長男のヨメ業務、第一段終了!!

続きを読む

コスプレ

昨日は、フォンの通う高校の文化祭。 フォンはステージ発表の有志部門(午前中)で「マトリョシカ」という曲で踊るというので、朝一で出陣!! 真っ暗な体育館に浮かび上がった舞台には・・・ うっわ~。 2人ですかいっっっ。 めちゃ速い動きの踊りなので、相当練習したんだろなぁ・・・・ すごいゾ、フォン!! 午後は漫画研究部で見に来てくれた方の接待をしていると言うので、行ってみました。   フォン、ボーカロイドのカイトのコスプレをして部誌(同人誌みたいなヤツ)を売ってました。 カイトっていうのは、初音ミクちゃんのお兄さん的な人だそうです。 フォンのコスプレは、アイラインもつけまもマニュキアも綺麗にできてました。 かなりクオリティー高くて「合格!!」って感じ。 なにせ、夏の稼ぎ(こうくんヘルプとか家事手伝いで稼ぎました!)の殆どをつぎ込んでいますからねぇ。 私も太秦で花魁になったり、リトルワールドでバリの民族衣装きて大喜びしていましたが その血はどうやらフォンに受け継がれたようです。 友達に「大学生になったらコスプレ同好会を作るから、入ってね」と言われているらしいので 頑張ってバイトして稼がないとイカンよね。 いいことだ!!! 私もコスプレイベントとかに一緒に参加したい~~~~。 何がいいかな~~~。 (この記事はフォン許可を得ています。)

続きを読む

送る準備

明日の送り盆にお供えする「送り団子」を作りました。 米粉を熱湯で練って丸めます。 蒸し器で蒸します(20分) 冷まして(うちわで仰ぐ)米粉をかけてできあがり♪ 明日、お供えします。 その間に フォンがナスの牛を作成。 お盆のキュウリの馬とナスの牛には意味があって 13日の迎え盆は速く来るようにキュウリの馬で、16日の送り盆はゆっくり帰るようにナスの牛をお供えするのだそうです。 じぇんじぇん知りませんでした。 足の長さにまでこだわって作ったフォン! さすが、あ~ちすと(ちがうか) 盆棚に見事な牛をお供えすることができました。 これで、たくさんの供物を運んでもらえることでしょう。 お盆が終わります。

続きを読む

本家のヨメ業務

お盆と言えばBBQ。 今年も親戚が我が家に集まってのBBQのため 普段は絶対買えない高級和牛(もちろん、地産地消で田原牛がメイン!!)や高級海鮮を買い込み 台所で野菜切ったりおむすび作ったり下ごしらえしたり・・・ 人数が半端ないので、 野菜だけでも自宅の庭でやるBBQの量じゃない!!ってくらいの量です。 そんな中・・・ 台所の横で ペットボトルやプラスチックと戯れながら 地味に静かに待つこうくん。 BBQはみんながそろってから始まるので 台所の準備が出来てもなかなかスタートしません。 なので、去年までは見通しがつかないので 先に食べさせて2階で遊んだりしていたのですが 今年のこうくんは違います。 待てば必ず美味しい肉にありつけるという見通しがついています。 本当に良い子で静かに待っていました。 見通しがつくってスゴイことです。   ドラム缶を半分にしたBBQコンロ(注・ネットで買えます) バーナーで火を付けて、小型扇風機で火をおこします。 ワイルドだろ~(ちがうか・・・) みんながガレージに集まり出すと こうくんもちゃんと空気を読んで外に出てきました。 こういうのも、以前はなかったのでスゴイ成長だなぁと思います。 場所を決めてあげると お茶をよこせ 肉をよこせ 海老をよこせ と、タイヘンうるさくしつこくなるわけですが ここでも、BBQは「待ち」がいっぱいです。 肉がうまいこと焼けてなかったら提供できません。 …

続きを読む

多すぎる情報とルーチン

本日、家族4人で新第二東名のSA巡り。 来週実家に帰るため私が1人で走る予定なので、事前練習ってことで。   新東名の浜松SAのトイレ&旧東名の日本坂PAのトイレ 新東名のトイレは、どこ押せばいいんだかわっから~ん。 食券を買うと、自動的に厨房に通知され、出来上がったかどうかは大型モニターとマイクでアナウンスされるシステム。 でも、誰も見ていない。 迷うことなく食券を窓口に出して「お待ち下さい」と言われている。 窓に大きく「オーダーは自動的に厨房に入ります。食券番号でお呼びしますので、食券は出さずにお待ち下さい」と掲示されているけど 誰も見ていない。(私も食べ終わってから見て知った) ルーチンって強い。 食券販売機に掲示したら、も少し減るんじゃないかな~。 みんな、食券販売機はじっくり字を読むし。   母と娘                母と息子 それぞれに心地よい距離があります。(必要性もあるか・・・・)

続きを読む

じょしこ~せ~

本日、フォンの高校のお友達が来てBBQ。 フォンが事前にアンケートを取っていました(すごく上手に作ってあったのでビックリ) 1番人気は「餃子の皮DEピザ」 2位は「ニジマス」(我が家で養殖しています) 3位は「茅葺屋敷の五平餅」(ばあちゃん勤務中) という訳で 女子高生8人を相手に 隣の畑まで野菜の収穫に行ってもらったり 材料を切ってもらったり 池にニジマスをゲットしてきてもらったり 五平餅を買いに行ってもらったり 指示を出しまくり、ほめまくりました。 割り箸1本でニジマスの内臓をつるんと取り出していたら歓声が。 ワイルドだろ~? 包丁を使えない子が3人いたので タマネギの皮むきとか アルミホイルをはさみで切ってもらったりしました。   餃子の皮ピザとニジマスの塩焼き いや~ 採りたての食材を炭火で焼くとホント美味しいです。 スイカ割りもしてました。 かなり上手に3つに割ってくれたので助かりました(笑) しかし じょしこ~せ~パワーはスゴイです。 よく食べます。 よくしゃべります。 BBQしてる最中に 先日の講演の記事が載った愛媛新聞が届きました。 Kさん、いつも、本当にありがとうございます。 毎回、記事の内容はきになるので(誤解されていないか) 実物を送っていただけて、本当に嬉しいです。 フォンのお友達にも 「フォンままはこんなお仕事をしています~」とご披露。 「こうくんを…

続きを読む

食べ歩き

本日、妹し~にゃん夫婦と一緒にリトルワールドへ。 もちろん、し~にゃん一家の愛犬ハルも一緒。 リトルワールドはワンちゃんも入れるのがいいのです。   ハルはホントにかわいいっっ。 ともちゃん(し~にゃんの旦那さん)はワンちゃん用の背負子(?)持参。 こうくんも同じようなのに入れて背負ってテーマパークに行ってたことを思い出します。 リトルワールドは世界のお家が展示されてる施設です。 これは確か北アメリカのインディアンのお家・・かな? こう父&こうままのアーチをくぐるフォンの図 そしてそして 各国の民族衣装を着ることが出来ます。 わたしとし~にゃんはそれが一番の目的でございます。    インドネシアのバリ民族衣装は絶対に着よう!!と二人で決めていました。 なかなか豪華でステキなので、オススメです。 で。 こういう衣装を着ると誰でも大胆になるものでして・・・ 「旦那と娘にお姫様抱っこを強要する母」の巻(爆)   左:メキシコ衣装のこうまま&こう父(@焼き鳥試食中)   右:イタリア貴族の衣装を着たこうまま&フォン(男装) 世界各国の料理を食べることができるのもここの魅力です。   ペルーのタコス  ご存知イタリアのパンナコッタとティラミス   アフリカのダチョウとワニの串焼き  インドのナン&チキンカレー そして、絶対食べようと決めていた 山形のサクランボアイス ワールドバザールで世界各国の雑貨やお菓子を…

続きを読む

今日もステキ!!

本日、こう父は8時半から軽トラで出動!!   一昨日の続きから作業開始です。 こうくんと私は9時半に出勤です。 こうくんの今日の作業。 今日はTTAPの結果報告にあった提案に従って、1対1で分類の練習をして頂きます。 「熟練すればできるようになるものが多い」と書いてあったのでガンバリマス。 準備された分類課題を一通り見て「げっっ」って表情のこうくん。 やっぱ、分類はお好きじゃないらしい・・・ でも、好きな作業やお菓子やコーラをはさみながら3セット頑張って頂きました。 その頃こう父は・・・   プールを置く部分の床つくり。 「レベル出し」といって、水平にするのが大変なのだそうです。 私は、自分で切った木枠がちゃんとはまっているのがスゴイと思いました。   こうくん、お弁当の買い出し。 はしっこを歩き、交差点ではちゃんと止まって私の指示を待っています。 行動援護の成果が出ています。 ヘルパーさん、いつもありがとう!!! めっちゃいい感じ~と思っていたら・・・    久々にラージボールでよく遊んでいたと思ったら、一瞬で・・・ すみません。 速攻で購入します。   こうくんと私は3時で終了。 その時点で、ウッドデッキはこの状態。 あと、もう少し!! 明日は子どもたちが来るので、こう父は仕上げて危なくないように片づけて帰ってきてくると思います。 デッキ3畳分とプール置くとこもコンパネ3枚分なので6畳一間の広さ。 明日の朝、…

続きを読む

恒例・GW大工仕事

GWが始まりましたね~。 例によって例のごとく。 こう父出動です。 夏休み、放課後等ディサービスてくてくには「プール」が設置されるので、その準備を依頼されました。   相変わらず、うっとりなお仕事ぶりです。 業務連絡:手すり、つける?つけない?(右の写真は置いただけ) こう父が環境整備をしている間 私はこうくんと事務所で過ごします。 夏休みの施設内実習に向けて、6月からスキルの累積記録を取ろうと画策しているので、GW中はその準備です。 まずはセミナールームをこうくん仕様に構造化します。 ついでに、スキルのアセスメントもしちゃう私(爆)   畳は運べる。 でも、表面を出して所定の場所に置くのは難しい。(運搬はできる)   布団もサクサク運びます。 んが、敷くのは難しい(爆) 今回、TTAPのフォーマルアセスメントの結果に従って、私が作った構造。 こうくんは、作業中は監督者が必要で、休憩エリアは4面がいいという報告を活かしました。   昨年夏にトライしたけどできなかったスケジュール台に再トライ。 場所を活動エリアの真ん中にしてみました。 3段ロッカーは順番になってる訳じゃないです。 こうくんには上から下は意味がないので。 「これからこういうことが起こります~」くらいの見通しです。 これは、ものすごくヒットしたと思います。 何回か教えたら、こうくん、ロッカーに置いてあるアイテムをのぞき込んでチェックしながらも、上に置いてある…

続きを読む

我が家の事情

最近注目しているモノ タダの炭酸水。 アメリカ滞在中、 イタリアレストランで「お水下さい」って言ったら炭酸水が出てきたこともあって 海外ではフツーの飲物なんだろうなとは思っていたのですが イマイチ、体にいいのか悪いのか良くわかりませんでした。 それが最近ちょっと話題になっていて 行きつけのヘアサロンでも炭酸泉シャンプーとか炭酸泉ヘアパックとかあって ネットで調べてみたら、どうやら、体にもいい模様。 実はここのところ これから来る夏に向けて ビールの誘惑とどう戦うかを思案中だったワタクシ。 お風呂の後のシュワシュワ~~~プハ~~~っっすっきり!!はやっぱり魅力的。 で 「ゼロ」やら「フリー」といった新しいノミモノを試していたわけですが 甘いのがどうにも無理で困っていました。 そしたら、某コンビニで「そのまま飲める炭酸水」なるものを発見。 このコンビニ お菓子が美味しいので、フォンもこうくんもお気に入りです。 健康食品系のクッキーも豊富だし サプリメントも私のお気に入りのが置いてあるので コンビニに行くなら「ここ」って感じになっています。 コンビニも「ここ」って選ばれる時代になってきたんですよねぇ。 話は戻って。 この「炭酸水」 味は全くありません。 でも、シュワシュワ感はたっぷりあるので、満腹感もあります。 ホントかどうかわからないけれど 炭酸を飲むと「もっと酸素を~」って脳が命令を出すので 代謝も良くなるとか…

続きを読む

友チョコ返し

フォンは バレンタインデーに13人からチョコをもらったそうです。 なので ホワイトデーには13人に返さないとイケナイんですねぇ。 (ちなみに、誰にもあげてないからお返しはこない。爆) 「手作りのを貰ったから、手作りで返す」んだそうです。 すごいねぇ。 11日から修学旅行なのでその前に渡すために 昨日頑張って作っていました。 溶かしたチョコに砕いたグラハムクッキーとオレンジピールをまぜまぜ。 ポリ手袋で丸めていたら、ばあちゃん登場。 丸餅やあんこを丸めるのはプロなばあちゃんの指導が入り かなり良い出来。 冷やして固まったチョコボールに粉砂糖をまぶしで袋詰め。 どうやら、全部詰めてからシールを貼る方が効率的だと気づいた模様。 うつくし~。 几帳面なので、綺麗な仕事をします。 この辺りはこう父似です。 でも きっちり13人分。 余分は1個もない。 味見しなくて良いのか!? う~ん。 とっても美味しそうだったので 私も来週同じの作ろっかな~。 ~今日の朝ご飯~ やっぱり、温泉卵があると幸せ度アップ↑(笑) ~夕飯~ みんなが大好きな鶏のささみカツ。 私も久々に食べたかったので、大根おろしたっぷりにポン酢をかけていただきました。 野菜をタジン鍋で蒸したのもみんな大好きなので、サラダ代わりにしています。(今日はカボチャともやしとカラーピーマンとニンジン)

続きを読む

振り出しにもどる勢い[10日目]

本日、姪っ子の結婚式。 教会でのお式もいいもんですねぇ。 英語と日本語が入り交じってました。 フラワーシャワー 良いねぇ。 うちの家族と新郎新婦 フォンにとっては、初めての結婚式への列席です。 フォアグラ 初めて食べました。 このエビが美味しくて、何度も味を確かめてしまいました。 濃いめのコンソメ味で、あっさりしてて。 こんな味付けもあるんですねぇ。 牛ヒレのステーキ。 とっても柔らかくて、美味しかったので 赤ワインを頂いてしまいました。 で。 実は大誤算だったのが 焼きたてパンが「食べ放題」でずっとサーブされ続けたこと・・・ フランス料理なら、パンを食べなきゃそれほどカロリーオーバーにはならないとふんでいましたが、何と、パンが想定外に美味しくて、たくさん頂いてしまいました。 振り出しにもどる勢いで食べてしまいましたが まぁ、お祝いの席なので。 明日、体重計に乗るのがコワイです。 夕方からのお式と披露宴だったので こうくんはサポーターさんにお願いして、 午後から本宮山登山の後ホテル泊というスケジュール。 サポ-ターさんとホテルに泊まるというのは初めての試みでしたが 「何事もなくコレまでの所、順風満帆」というメールにホッと一息ついております。 ショートステイがいつでも予約取れる訳じゃないし、 こういう時はホテルもありだな~と思いました。

続きを読む

本家の長男のヨメ

恒例新年会。 2日に我が家に親族が集まります。 熱田神宮帰り。 若いっていいねぇぇ。 メインはすき焼きと魚すき鍋ですが サイドメニューもいっぱいつくりました。 手作り「どて煮」は餅つき後の炭火でじっくり煮ているので絶品! 今年は総勢14名。 こうくん 「あの唐揚げ取ってくれ~」」「あそこの肉入れてくれ~」とみんなに上手にクレーンで頼めていました。 スゴイなぁ。 勝手に取らないし、怒りもせずに待ってるし。 「これも食べて見ろ」と叔父さん達に薦められても 嫌いなモノの時は手で軽く押し返して「それはいらん」って表現していました。 めっちゃ適切な感じ。 コミュニケーション力がめきめき上がってる感じがします。 こうくんの落ち着きぶりに、 いとこ達も「今年は随分静かだねぇ~~~」と。 帰国直後のものすごい時代から知ってくれているので こうくんの成長ぶりはよく分かってもらえます。 今年の年末年始はこうくんはホントに落ち着いていて 自分のやることだけきちんきちんとこなして過ごしていたので 全く手がかかりませんでした。 大人が非日常の中ドタバタしていても 淡々とマイペースで過ごし 必要な時には 淡々と「お餅焼いてくれ~」とお餅の入ったタッパー持って来たり 「お菓子食いたい」とこうくんのお菓子が入った専用箱を持って来たり 「喉渇いた」ってコップ持って来たり すごく上手に要求が出来ていたからだと思います。 制御が効いてい…

続きを読む