大晦(おおつごもり)

いつものように、朝一で買い出しに行き 夕方4時過ぎから年越しの準備。 フォンとこう父による、恒例の餃子つつみ。 中身は鶏挽肉とすりおろしレンコンとネギ。 ショウガと醤油とお酒で味付けしてみました。 (フォンの指示によりフォンの顔は加工しています) こうくんは良い子でお餅を食べながら待っております。   今後のために、並べ方と祭り方を記録 今年一年の感謝を込めて。 こうくんも、一瞬座っていることができました!!! スゴイぞ!! (ちなみに、嫁に来て知ったのですが、愛知県てどこのお宅も仏壇がすごくゴーカです。) かにすき~。 水餃子入り~。 さて。 今年は ダウンタウンと紅白の2画面でいきます。

続きを読む

恒例・餅つき♪

毎年30日恒例の餅つき。 今年も2升5合を4臼、1斗(100合)分の餅米をつきます。 まずは、じぃちゃん&ばあちゃんによる見本演技 そして、長男夫婦(こう父&こうまま) 手返しが出来ないと、ここのヨメはつとまりません。 昨年、つく時間に間に合わなかったし~にゃん夫婦 今年はきっちり間に合いました!! 愛犬・ハルはお正月仕様。 羽織袴で登場!!   し~にゃん夫婦(さすが、我が妹よ・・・) ついたおもちは お飾りや伸し餅にしていきます。 来月結婚する姪っ子がご主人になる子を連れてきたので ばあちゃんが早速「丸餅」の作り方を伝授。 これが出来ないと、ここの一家にはなれません(ウソ) お楽しみは最後の4臼め。 半分は大福にして、残りはみんなで食ます。 食べやすく小さくちぎっております。 結構、重労働。   おろし餅&納豆餅 みんな、思い思いのトッピングを選んで食べております。 納豆おろし餅はやみつきになります。 おろし餅はポン酢醤油で頂くとバカウマでした。 そして、ことしは忘れずに「イチゴ」を購入しておきました。 つきたてのお餅とあんことイチゴで作った「イチゴ大福」 これは、赤丸でオススメです! 今年も、たくさん集まりました~。 フォンのお友達も二人参戦しましたが、食べる時以外は部屋に籠もってアニメ談義してました(笑)   締めは、ばあちゃん自慢の混ぜご飯。 薪…

続きを読む

摩訶不思議

こう父が 友人からいらなくなったPCをもらってきた。 解体して、なにやらアレコレやっている。   ねぇ   それっておもしろい? って聞いたら   うん。めっちゃ、おもしろい。 って答える。 少ししてから   もう一回聞くけど   本当におもしろいの? ってまじめに聞いたら   もちろん、めっちゃ、おもしろい。 って答える。 摩訶不思議。 人の感覚の違い 趣味趣向の違いって ものすごいなぁぁぁ~~~~

続きを読む

こう父、久々のプチ大工

ダイニングにあるこうくんの椅子は丸イスです。 もちろん、最初はテーブルとセットで買ったイスを使っていたのですが あまりにギコギコとロッキングするので 背もたれがない方がロッキングしにくいだろうってことで 丸イスにしました。 丸イスにしてもロッキングをするので 檜の床にいっぱい傷がつき じいちゃんが悲しがるので 椅子の脚にじゅうたんの切れ端を巻きました。   なんで床が檜?って感じですが 我が家は林業もやっていて 自分ちの山の木です。 それでもぎこぎこやるので こう父が遂に動きました。   これで、どやっっ 素晴らしい出来映え。 いいお仕事です!! んが しかし 微妙に円の縁部分でバランスをとりながら斜めになるこうくん。 こうくんの身体能力開発と鍛錬に協力しているこう父であった・・・

続きを読む

毎年のことですが

今年も、いつものように みんな集まって。 こうくん、5分で退散(爆) 大勢の場所はやっぱり苦手です。 でも 怒るでもなく、騒ぐでもなく、泣くでもなく。 さかさか自分の食器片付けて、「もういらない。2階に行く」と言える(言葉では言いませんが表現できる)のっていいなぁと思います。 今年も田原牛で。 お世話になっていますので。 これにて、本家の長男のヨメ業ほぼ終了。 明日から、私のお正月~。

続きを読む

恒例・餅つき~

今日は 本家の長男のヨメ業務で、餅つきです~。 こうまま&ばあちゃん さぁ、がんばるど~。 えいえいお~。 一回分は2升5合(20合分ですね)で、このくらい。 4回つくので、10升=1斗・・つまり、合計100合。きゃぁ~。   一臼めに年季の入ったじじ&ばばのお手本をじっくり見せていただき ばあちゃんの厳しい指導の下、長男であるこう父とヨメのこうままがつきます。 そして   長男こうくん(今年もマリオネットだわ~)と長女フォン。   つきあがった餅はのしたり、お飾りにしたり、あんこを入れて大福にしたりします。 フォンのお友達が遊びに来ていたので、大福つくりに参戦。 私はその間、おろし餅にするお餅を取り分けてました。 やっぱ、餅つきの醍醐味は、その場で食べるおろし餅だと思っているので この作業は外せません!   おろし餅~。 大根おろしはこう父のお姉さん作で、でっかい大根1本分!! みんなで火を囲んで食べました。 このおろし餅 つきたてでないと美味しくないから、めっちゃ贅沢です。 締めは、ばあちゃんの味ご飯(混ぜご飯)。   雪が舞い散る中、砂遊びしていたこうくんも火の番に参戦。 薪で焚いたご飯は、マジでおいしいです。 火加減が難しくって、薪を引いたり、薪を入れたりして調節します。 私は全く出来ません。 本日の成果~。 明日は年末年始用の買い出し~。 近所にコンビニなどがない我が家 レ…

続きを読む

ばあちゃん、いつもありがとう!

本日、ばあちゃんの誕生日。 「ばあちゃん いつも ありがとう」 ばあちゃんがいなかったら もちろん 今のお仕事は絶対にできてなかったし 今みたいに お気楽な子育てもできていなかったと思います。 ばあちゃん、ありがと~~~ ちなみに ばあちゃんは 牛乳がNGなので(こうくんもダメ) 今日のケーキは私とフォンとこう父でおいしくいただきました♪ こんなヨメですみません。(ショコラが売り切れでしたの~)

続きを読む

祝・20周年♪

本日、結婚記念日です。 帰宅したら おおおおお~~~。 今年の花はデカイ!! しかも ケーキ付き!!! 20周年の節目だもんね。 メッセージカードに書かれていたのは 「こうくんと自分の服は管理しましょう」 う。 が・・・がんばります。 こう父、いつもありがとう♪ (参照:去年の結婚記念日は「沈まぬ太陽」)

続きを読む

ビフォー&アフター

本日 指定管理でやっている市の母子通園施設の庭の草刈りです!! 業者に頼むゆとりはありませんので 我が家のじいちゃん&ばあちゃんが出動してくれました。 じいちゃん、かっこええ~。   ビフォー&アフター 写真では今イチよくわからなくて残念なのですが ヒモの草刈り機(分かる人にはわかるらしい・・)でものすごく丁寧に刈ってくれました。 プロ並みです。 熊手できれいに草を集めて、軽トラへ。 こんなにありました~。 庭の隅にある藤のつるも脚立にのっかって刈り込んでくれました。 じいちゃん、ばあちゃん ありがとぉぉぉぉ~~~。 ちなみに 毎年ゆう本部の周囲の草取りもしてくれています。 ありがたや~。 不出来なヨメですみません・・・・。

続きを読む

ありました!!

先日、味噌汁の乾燥具だけ売っていることを教えて頂いたので スーパーで探してみたら ありました!! 業務用もありましたが、これは6人分くらいの「ミニ」 嬉し~。 これで安心♪ こう父作のパーテーション スタッフのみならず、道ゆく人が「いいのが出来たね~」とほめて下さるので、嬉しいワタクシ。 さすがこう父♪なのです。 お隣の方にも「これはいいね~」と言っていただけたので「ほっ」 近所つきあいは大事です! そうそう。 今朝 パーテーションを見ながらとよっちと二人でああだこうだと靴箱やすのこを動かしていたら 宮本延春先生(『オール1の落ちこぼれ教師になる』の著者デス)が前の道を通ったのでご挨拶~。 お近くに住んでいらっしゃいます。 いつか、サインもらわなきゃ!だわ。(私、3冊も持ってます。3冊ともめっちゃいい本です!)

続きを読む

こう父のお仕事

新しいディサービスの拠点は アパートの2部屋を繋いで使っているので 外にすのこを置いて移動しています。 保育園みたいな感じなのですが 強い雨が降るとぬれてしまうので不便でした。 で。 こう父に、雨よけパーテーションを作ってもらっていました。 我が家のガレージで3週間ほど夜なべ仕事・・・ 本日、めでたく出荷の準備が整いました!!! 軽トラに積み込んで出発です!! 山道で倒れないことを祈って・・・・ 設置完了~。 砂袋でおもしをして 屋根のひさしからワイヤーでつって転倒防止つけています。 台風の時には片付けないとダメですが、通常時は常設OKらしいです。 梅雨入りを前に仕上げてくれて感謝でございます♪

続きを読む

シンガーまりちゃん!

今日の中日新聞【西三河版】に 我が岡キャラSwingの歌姫・まりちゃんがリーダーをつとめるアマチュアバンド「まりぃず」の3周年コンサートの案内とともに、まりちゃんの活動の様子が載りました!!! クリックすると読める大きさになります。 会場は、幸田町のあじさいホールです(なぜか記事に書いてなかった) まりちゃんのことが載ってて「きゃ~」なのですが もひとつ「きゃ~」なことが。 まりちゃんの息子さんは この3月に養護学校の中学部を卒業して 地域の生活介護の事業所に移行しました。 おしゃれなパスタやさんです。 うちの養護学校は全員が進学するので、中卒で社会人になれることを知らない方も多いのですが、できます。 だって、義務教育終了するんだから、当たり前のことですよね。 15才でも 所定の手続きを踏めば 障害程度区分認定を受けることができるので 重度のお子さんでも、中卒で地域に出ることは可能です。 でも その当たり前のことが 難しいんですよね・・・。

続きを読む

いろいろ・・・

こうくん、ここのところ、帰宅するなり速攻で寝ちゃう日が続いています。 夕食とお風呂の時に起こしますが それ以外は遊び部屋のベットでずっと寝てます。 運動会の練習は こんなにも疲れるんですね。 体力はめっちゃあると思うので 「別」の疲れなのでしょう。 こうくんに わかること プリーズ。 *********** こう父が 今年も頑張ってくれています。 新しいディの雨よけパーテーション。 パイプカッターでパイプを切って ジョイントの部品でくっつけて 厚手のプラ段切ってはめてます。 出来たのを買うとめっちゃ高いので ガレージでこつこつ作ってくれています。 先週は ばあちゃんが、ゆう本部の庭の草取りをしてくれました。 家族に支えられています。 いつも 本当にありがとう。

続きを読む

長男のヨメ

今日は、こう父出勤。 フォンは高校の友達とカラオケ(じょしこーせーって忙しいのね) で、私はこうくんとまったり~ ではなく こう父のお姉さん夫婦2組(こう父は末っ子の長男です)が遊びに来るというので、にわかにヨメ業務の招集がかかる。 以前はいとこたちも来ていたのだけれど さすがに、皆社会人とか大学生なので来ない。 なので、今日はダイニングテーブルのみでOK。 手巻き寿司~。 みんなでワイワイ食べるのにはいいです。 今日は、厚焼き卵が割と上手にできました♪ 毎日のお弁当作りの成果かな(爆) ばあちゃんのウォーキング仲間がくれた肉厚の自家製梅干しで練り梅を作りましたが、めちゃうま! で、こうくん挙動不審(一気に食べたくて) こうくん、手巻き寿司を分解せずに食べることが 少しだけ上手になってきました。 そろそろ回転寿司に行けるかも!? 「どうせ手づかみしちゃうなら、外食は寿司でしょう!」 って言って5年 分解しちゃうから足を踏み入れることすら出来なかったお寿司屋さんへの道がついに始まるのか? こうご期待(ウソウソ)

続きを読む

今日もまったり~

今日は、フォンが友達と名古屋に映画を見にいくというので (注・名古屋でしかやってない『銀魂』を見るそうで・・) 駅に送ってから、こう父とこうくんと3人でお出かけ。 と言っても 人混みが嫌いな我が家なので 新しい児童ディで環境整備にいそしみました。(爆) GWの恒例行事ですな~。 雨の日対策を考えるこう父。 今日は寸法取りです。 その間、こうくんは パーテーションでカームダウンエリアを作ってあげたので そこで肌かけ布団かぶってまったり。 そこは、ほれ、自閉ちゃん向けの施設なので どうにでもなります。 おもちゃはあるし、タイマーはあるし 快適です。 時々確認に行くと 「おまえは来るな~」って。 ははは・・・ なので、放っておいたら ゴムボール1個、破壊しちゃいました。 スミマセン。 後日、倍にしてお返ししときます。 こう父の作業終了後はランチ~。 前回のトラウマがあったので 「ポテトだけ先にいただけますか?待てない子なので。」と 久々に配慮をお願いしました。 ここ数年は言わなくてもいいくらい待てるようになったのですが やっぱ、配慮はお願いした方がお店の人の「心構え」が違うかも、ってことで。 めっちゃ速攻で運ばれてきました。 良かった、良かった♪

続きを読む

お祝いトリプル~

今夜は こうくんの誕生日のお祝いと フォンの合格祝いと ばあちゃんの快気祝い(1週間ほど手術入院してました) やきにく~♪ 食後のでざ~と。 体重が・・・・あああ・・・

続きを読む

合格祈願~

家族で学問の守り神「岩津天満宮」に合格祈願に行ってきました~。 岡崎にあるのですが、私は初めて行きました。 こうくんも初めてです。 この時期、屋台が出ているのでこうくんの好きなポテトとか売っているからイケルだろうと思っていたのですが、甘かった!!! 屋台に見向きもせず、必死の形相で戻ろうとする。 なるほど。 そんなに不気味ですか~。 毎年行っている法多山や豊川稲荷とはかなり違うものねぇ。 屋台を回ってお好きなものを選んでいただくなどという悠長な事は言っていられない状況だったので、速攻でポテトを購入し落ちついて頂く。 菅原道真公だけに、「牛」 お腹をさすってお願いするといいんだそうです。 フォン、しっかり祈ったか~~~~   合格ドーナツとかりんとうを購入。 母はこうゆ~のに大変弱いのですぐ買っちゃいます。 赤部分がシールになてって、ノートとかに貼れます。 ちなみに 「うかりん」っていうのは、三河弁で「うかりなさいね~」という意味。 フォン、見事大吉を引き当て 「学問:安心して勉学せよ」と。 良し!! ちなみに私は中吉でした~。 春よ来い!!

続きを読む

我が家の「秋」

本日、恒例行事。 農協で玄米にしてもらった保有米を 全員で自宅の倉庫に運び入れます。 一袋30キロ。 これをラクラク運べないと米農家のヨメにはなれません! 軽トラ4台分をじじ&ばば、こう父&こうままの4人で 今年もえっちらおっちら運びましたっっ。 この恒例行事が済むと 我が家の秋が終わります。

続きを読む

半田ラーメン・ツアー

本日、家族みんなで半田までラーメンを食べに行きました。 社会福祉法人むそうの障害者支援施設 アートスクエア中華茶房うんぷう ランチタイムは11:00~15:00 サラダバーとドリンク付きで900円です。 先日、半田で講演した際に御馳走になって とっても美味しかったのと スタッフや利用者さんがとっても気持ちよさそうにお仕事していたので それをじぃちゃん&ばあちゃんに見てもらいたかったからです。 もちろん こうくんがラーメン大好きだから、というのもあります。 片道1時間半。 伊勢湾岸道路さんありがとう。って感じです。 ランチタイムはサラダバーとドリンクバーがあって900円。 サラダの種類も多いし、カボチャや里芋のサラダもあってヘルシーな感じ。 注文してホンの数分でラーメンが運ばれてきてビックリ! 鹿児島ゆうかりの黒豚チャーシューもばっちり入ってます! こうくん、ハイペースで食しております。 や~ん。 スープも飲み干してます(普段はそこまではしないのに~) 完食っっ! 食が細いフォンの残りも食べちゃいました。 で。フォンは・・・ 訳のわからんあやしげなアジアン雑貨に夢中。 誰の趣味で集められたか知りませんが おかしなものがいっぱいで、フォンのココロわしづかみ。 サビと指紋だらけのドアチャイム(?)みたいなのを購入してました。 帰宅後 「やけおちくん」で丁寧にサビ取り。 いい感じ…

続きを読む

おいらんこうまま~

本日、フォンとこう父と3人で京都へ。 まずは太秦(うずまさ)映画村。 フォンの目的は「新選組」とか「坂本龍馬」 私はまったく興味ないので、速攻で「扮装写真館」へ。    花魁(おいらん)になってきました~ 1時間かけて本格的にメイクしてくれます。 めっちゃ丁寧に!!(結婚式の時より丁寧だったかも!) 衣装もきちんと着付けてくれますので 全体で2時間くらいかかります。 めっちゃおススメです。 町娘とか芸者とか奥方とか千姫とか十二単とかいろいろあります。 もちろん、花魁がいちばんハデでゴーカです(爆) ただ 町娘とかは扮装したまま映画村の中を1時間くらい歩けますが 花魁は無理なので(動けないから・・苦笑)写真館の中だけです。 後ろも綿棒使って何度も修正してくださって感激でした。 (写真に写らないとこなのに!)  一般人の私にも手を抜かない「プロのお仕事」って感じでした! 写真を撮りまくるこう父&驚きを通り越して呆れているフォン。 私が変身している間に映画村を二人で散策していました。 池田屋の2階にて火鉢を囲む二人・・・ははは。 フォンは5分で変身できる方の写真館で新選組隊員に。 こちらの写真館でもお姫様になれます。 後で行った広隆寺でも二人は新選組ワールドでした。 ちゃんと合格祈願(フォンは受験生です)もしてきました。 それぞれが十分映画村を堪能し 大満足で帰ってきました。 お家でお…

続きを読む