じぃちゃんの誕生日

今夜はじぃちゃんの誕生日とおひな祭りを兼ねて、手巻き寿司。 普段は晩酌をしない父・母・ばばもビールで乾杯♪ 食事の前に、 寮をやめたバボーを毎朝学校まで送ってくれているじぃちゃんに、バボー本人からお礼の言葉を述べてもらいました。 バボーにメモを書かせ、無理矢理読ませるオニ母。 恥ずかしがりながらも、読んでました。 エライ、エライ。 お昼過ぎにおひな様に飾るお餅をついたのですが・・・ ばあちゃん、それはあまりにダイタンじゃないですかい? と思ったら 冷ましてるだけでした。 ちゃんと夜にはフツーの大きさのお餅が飾ってありました。 あ~、良かった。 よいお節句になりそうです♪

続きを読む

一心不乱3

きっと好きな人がいるからと 瓶詰めの蜂のお子様方の佃煮を持たされ、事務所に行く。 アオハタジャムの瓶に詰まったお子様方。 ああ、気持ち悪い・・・ 好きな人なんて絶対いないよ!! と、思っていたのに とよっち、大喜び♪ 速攻でお食べになる。 お役に立てて光栄です。 とよっち、日々、体を酷使しているので どうか、山ほど食べて、元気になっておくんなまし。

続きを読む

一心不乱2

半日を費やし じじ&ばばは 引っこ抜いた蜂の子どもたちを念入りに炒り、 ちょっと大きくなった黒いお子様方の羽根と触覚をバーナーで焼き、 佃煮にした。 食卓に並んだその一品に びびる母。 こうくんは、もちろん平気。 お気に召した様子で、お替わりをご所望になられる。 どうみても 蜂のお子様方。 くぅぅぅぅ・・・・。

続きを読む

一心不乱

じじ&ばばが、いつもの時間にお風呂に入らない。 6人家族の我が家。 後がつかえているのだからと部屋を覗きにいきましたら・・・ 一心不乱に二人で作業中。 一体それは何っっっ    ぎええええええええ この地域で「へぼ」と呼ばれている「蜂の子」 さっき、「ピンセット貸してくれ」って言われて貸したけど 蜂の幼虫引っこ抜くのに使うとは思ってもいませんでしたよっっ。 じいちゃん&ばあちゃんが、お風呂にはいるのも忘れて 一心不乱に蜂の巣から蜂の子抜き出してる姿は 正直、見たくなかったです・・・・・。 私は、料理しませんからね!!!! ええ、絶対にしませんともっっっ。 するもんですかっっ。 農家の長男のヨメだって、できないものはできません!!

続きを読む

誕生日

こう父とじぃちゃんが3月生まれなので 一緒にバースディ・パーティー(?)です。 じぃちゃん72才、バリバリ現役。 こう父43才、まだまだ頑張ってねぇぇぇぇぇぇ

続きを読む

おおつごもり

大晦日 朝一で山ほど買い出し(カゴ4つ分) こうくんがすごくよい子で落ち着いているので 何と、バボー 「ペン入れ」をはじめちゃいましたっっ。 4コマです。 トーン貼ってます。 本格的です・・・・。 こうくんが崩れる前にペン入れが終わることを祈りつつ。 今年1年、お世話になりました。 来年もどうかヨロシクお願い致します。

続きを読む

恒例・もちつき

年末恒例もちつきo(*^ー ^*)oにこっ♪ 毎年、お姉さん夫婦(2組)も来て、みんなでぺったんぺったんします。 こうくんは本家の長男として(爆)つきました。 バボーも隠れ(?)長男なのでつきました。 ついたおもちはお飾り用、大福、のし餅にします。 つきたてを少しおろし餅やあんころ餅にしていただきました。 この「おろし餅」がホント最高においしくておいしくて♪ 毎年食べ過ぎてしまいます。 これまで、同じ空間にいることが難しかったこうくん 今年はコタツでまったり、みんなと一緒です。 多分 すこし気持ちのやり取りができるようになったから みんなもこうくんもラクになったのです。 毎年繰り返される恒例行事で「成長」を確信することが出来ます。 有り難いことです。 昨日、ものすごい勢いで掃除しましたが、バボーがみていてくれました。 すごいです(バボーもこうくんも)。 年末年始を家族でまったり過ごせる日が来るなんて・・ 嬉しいなぁぁぁぁ。

続きを読む

バボー語録

こうくんは、左手の親指の先っちょに色々なものを乗っけてバランスを取りながら右手の人差し指ではじいて音を出すのが好き。 水の入ったコップとか、お皿とか・・ 見ていてとっても怖いのだけれど、まず落とさない。 ばぁちゃん:皿回しできるに~。サーカス団に売ったらどうだん? こうまま:やめてよ!!。売ったら一時金じゃない。あ、就職すればず~っとお金が入るから、就職させよう。 バボー:手に負えませんってすぐ戻されてくるからダイジョブだよ。 うはは 何が大丈夫なんだ(爆) 売らないよ~。

続きを読む

診断から療育まで

尊敬する早川星朗先生 どうか、無理せず、お体に気をつけて、全うして下さい。 本日の中日新聞(クリックすると記事が読める位の大きさになります・・・このブログ初!!ですわよ)

続きを読む

夏休み恒例BBQ

今日は我が家で自閉ちゃん家族2組と一緒に恒例のBBQ。 こう父は出勤だったので、し~にゃん夫婦(妹夫婦)に来て貰いました。 2家族とも今年で5回目のBBQ。 これまでは、家の庭とリビングでだましだまし・・だったのですが 今年はちょっと別な活動も加えてみました。 まずは 家の近くのブルーベリー農園(実は我が家の分家)で摘み取り体験。 小さくてまっ黒い実が一番甘い・・らしい。 木によって味が違うので、色々食べながら摘んでいきます。 紫系の好きなこうくんはブルーベリーは大好物♪ しか~し 一つ二つ食べて、あとはお砂遊びに没頭。 親戚の農園だから出来ること・・・かも。 大人はばっちり摘みました。 さて、メインのBBQ 今年もじぃちゃん製作のドラム缶コンロが大活躍でございます。 BBQでお腹がいっぱいになり、ちょっと休憩してまったりしてきた頃 茅葺き屋敷へ出発です。 5年前・・いや、去年だってこれは無理だったかもしれない。 でも、出来るようになったのだねぇぇぇぇ。 みんな、大きくなったんだなぁ。 近所過ぎてあまり中まで見たことがなかったので、こんな看板があることを初めて知りました。 分かる人には分かる、5年生ペアの貴重な2ショット。 こんな山の中まで毎年、変わらず来てくれてありがとう。 また来年もやろうねo(*^ー ^*)oにこっ♪ (中央のペットボトル風車はS家パパの製作)…

続きを読む

こう父の週末

こう父、最近仕事がとっても忙しい。 なのに、ゆうのディサービスが始まって、ひっぱりだこ。 今週は出入り口のパーテーションを製作。 ほぞ(溝)を切って組み合わせるのが結構上手になりましたo(*^ー ^*)oにこっ♪ トリマーも使います。 色を塗ればできあがり。 「お子ちゃまたちの飛び出し防止の柵のようなパーテーション」というご依頼に完璧に応えた一品でございます。 材料は裏山から切り出しました(ウソ)

続きを読む

サプリは嬉しい♪のだけどもね

実家の母からこうくん&バボーにお菓子が山ほど届いた。 その中に 私宛の袋 開けてみたら カルシウム&鉄分の錠剤とローヤルゼリーのカプセル ・・・・・・ 次回は大豆イソフラボンとかヒアルロン酸とかコエンザイムQ10とかが良いな~。 あ、マルチビタミンでも嬉しいo(*^ー ^*)oにこっ♪

続きを読む

こう父のお仕事

久々の木工製作に燃えるこう父。 児ディのスタッフさんからの「プチウッドデッキもどき」のご依頼です。 スノコに足をつけるだけだと思っていたら、きっちり、枠を組んで足は4方向から固定。 すっごく頑丈そう。 「ねぇ、こうくんが遊ぶ訳じゃないんだよ。」 と言ったら 「安全第一だ。人様ケガさせたらエライ事じゃないか!!」 た・・確かに。 で、こう父飛び跳ねて耐荷チェック。 これを3つ作って並べます。 う~ん、仕上がりが楽しみo(*^ー ^*)oにこっ♪   ものすご~く大きいステンレスボルトで固定しています。 右端がフツーのねじ釘。 中央の2本のネジとボルトを使用しています。    こんな丸ノコがあるので、できるお仕事なのですね~。 やっぱり「ツール」は大事です。 その頃花粉症なこうままは・・・ 完全防備で上靴洗い&こうくん見張り番 なにせ、家の前が杉林ですから・・・ この地において、花粉症であることは苦行であります。

続きを読む

私のご主人様

ご存知でしたか? PCのキーボードって意外と簡単に外れるんですね。 そんでもって こう父よ 私の愛するパソちゃんに一体何する気っっっ? ぐわぁぁぁぁ 元に戻るんでしょうね?????  何をやったのかさっぱり分かりませんが 動きがちょっと速くなったような気がします。 あ~、こういう作業を見るのって、心臓に良くない。

続きを読む

生きていける

【バボー語録】 英語教材のCMで英語をぺらぺら話している女の子を見て 「ふぇ~、すごいなぁ」と言ったら 「大丈夫だよ。 英語なんて話えなくたって生きていけるんだから。 こうくんなんて日本語も話せないのに生きてるじゃん」

続きを読む

普通じゃないっっ

昨日は坂道が凍ってどうにも怖かったので、こうくんを学校に送れず家で1日過ごす。 じぃちゃん&ばぁちゃんも仕事にならないので、部屋でこたつに入ってゴロゴロしている・・なんて事がないのが我が家のじじばば。 ふと庭を見ると、トンデモナイものがほぼ完成しつつあるところだった。 じぃちゃんが火花を散らして微調整している・・・ これは一体、なんでしょう。 実は鳥かごガード(?)なのです。    ↓ 先日、バボーのインコ(誕生日プレゼント)が野鳥に狙われ、危うく大ケガする所だった。 一度狙うと何度でもやってくるので、家族中がピリピリピリリ・・・ そうかといって、家の中ばかりに置いておくのは可愛そうなので、じぃちゃんが細かい編み目で頑丈なガードを製作してくれたのだ。 ちゃんとバボーが水替えや掃除ができるようにキャスター付き。 鳥かごが炊飯器みたいにゴロゴロと出てくる(笑) よくここまでするな~と感心して見ていたら・・・ 下もキャスター付きだった。   ↓ ん・・?これって・・・ そう!! これは、タイヤのホイル!! ホイルにポール入れてセメントで固めてあるっっっ 恐るべし、じぃちゃん。 最近、こうくんがめっきりよゐこになっちゃって、製作するものがないからって、何も鳥かごガードにそこまで精力つぎ込まんでも・・・・ しかし 職人たる者、決して手は抜かないものらしい。 さすが、こう父の親である・・・ …

続きを読む