距離のある疑似体験は難しい!!

今日は知多にて行動援護従業者研修。 京都のTEACCHコラボレーションセミナー以来、10か月ぶりの電車。 改札でマナカをかざしたら「ピー」 半年使ってないと反応しなくなるんだそうです。 知らなかった! 会場はいつものさぽ知多ではなくて、市民体育館の大会議室。 3人掛けの長机に一人で座り そこらじゅう開けて、喚起はばっちり。 アクリル板も準備していただきました。 で。 いつものように、開始10分前にスライドを出して「見通しのない中説明もあまりなくわけのわからない作業をさせられる」体験を始めたのですが・・・・ スクリーンが遠すぎて、誰もスライドが変わったことに気づかず、やり始めない!! まぢか!! 一人一人が離れてるから、やってる人がいても気づかない。 お昼休憩中で、場所が離れてるから一人一人の世界に入ってる。 仕方ないから、いつもはしないけど、文を読み上げて指示。 距離ってやはり重要なのだと再確認。 今回、参加者のみなさんに 「マスクしたまま4時間しゃべるのは大変なので、体験で机間巡視したりみなさんに近づいてやり取りする際はマスクとフェイスシールドのダブルで行いますが、講義はアクリル板のこちら側でマスクを外してお話させてください」とお願いして始めました。 講師と参加者もかなり離れていて、それも結構私的には居心地悪かったですが、安全のためには仕方ないです。 できる限りの感染防止対策をして、暑さの体験じゃなくて、風吹き抜ける極寒体験になってまし…

続きを読む

子育てサポーター講座

今日は豊川市子育てネットさん主催の「子育てサポーター講座」 ここ数年ご依頼いただいています。 アクリルパーティションではなく、マスクして1メートル離れるという形だったので、グループワークはせず、個人ワークと全体シェアにプログラムを変更して挑みました。 広くて換気はしっかりしていただける会場だったので、良かったです。 本日もフェイスシールド大活躍! マイクの位置にコツが要りましたが、これなら何とかなりそう。 土曜日の行動援護4時間を乗り切らねば。

続きを読む

使いやすいフェイスシールド!!

本日、新城市メンター研修でこども未来課さんがご用意くださったフェイスシールドはクリアで軽くて使いやすくて、とても助かりました。 これなら付けたまま講義できます。 どんどん良いものがでてきますね~。 メンターさんからレインボーはうすの一点モノ工房カレンダーも購入できて、ラッキー。

続きを読む

初のyoutubeライブ配信に成功!!!

本日、愛知県自閉症協会主催の 吉川徹先生の「わかりやすい自閉症基礎講座」you tube配信 無事、本当に、無事に、終了致しました。 素晴らしい内容でした。 吉川先生、どんどんバージョンアップしてますね。 配信担当だった私、ホントに良く頑張った!!! 当初、リアル開催を目指していましたが、オンラインですることになって。 これまでの吉川先生のセミナー参加者数を考えると定員100名では到底足りないことは明白だったので、zoomをyoutubeで配信することにして。 決まってからyoutubeでの予約配信を必死に練習して。(やったことなかったので) you tubeって、配信枠は一回使ったら終わり。 参加者にURLを送ってからの数週間は、練習中に本番ワクを間違って使っちゃったらもうアウトなので、まぢ怖かった〜。 当日の操作ミスも怖くて、今日は朝から緊張で下痢! 初めてのことって、ホント怖い。 苦手分野は特に。 胃がキリキリ腸がゴロゴロする中、練習中に作った手順書見ながら頑張りました。 ワタクシ、やり切りましたぁ〜。 吉川先生のこの講座は毎年聞いてますが、どんどんバージョンアップしてて、より深くよりわかりやすくなってます。 開催できて、ホント良かった。 吉川先生、つぼみの理事さんたち、ありがとうございました。 youtubeの配信状況を確認しつつ、ドキドキの3時間でした。 ちなみに、本日の遅延は35秒でした!笑 視聴した友人たちから、めっちゃ良かった、…

続きを読む

今年はZOOMで川崎医療福祉大

今夜は川崎医療福祉大学の自閉症特別講座でした。 家族からのメッセージ 息子を育てる中で感じてきた親の思いをたっぷり2時間、精一杯お話しさせて頂きました。 大好きな諏訪先生に「圧倒的な説得力」と評して頂き、幸せいっぱいでございます。 お約束のツーショット(え?これで撮るの?まぁ、好きなだけ撮ってと笑う諏訪センセ) ツーショットコレクションを眺めて 「あー。この年はコロナでzoomだったからねー」 なんて懐かしく思い出す日が早く来ますように。

続きを読む

感動の最終回!!

昨日は5月から半年かけてやってきたゆうの会員さん向けペアトレの最終回でした。 初めてのオンライン開催で、資料も作り直して、ロールプレイも悩みながらやってきて。 参加者を絞ったおかげで、何とか伝わったかなと思って迎えた最終回。 すごくいい実践発表(成功失敗含めて)ばかりで、感動。 参加者の方たちも、最後の感想で泣いちゃって。 この半年、頑張ったんだよね。 諦めずにzoom開催してよかった。 初めてづくしで私自身、恐怖と不安で泣きそうにかりながらだったけど、間のフォローのしやすさなど、オンラインならではの良さも実感できました。 今後も人数絞ればzoomでやれそう。 頑張った自分を褒めてあげたい。

続きを読む

東三河ヤクルトさんで職員研修

本日 東三河ヤクルトさんで職員研修。 ヤクルトさんとの最初の出会いは保育ルームへの保育所等訪問支援(企業の託児室への訪問は市内初)だったので、もう6年くらいのお付き合い。 今年は1回の参加者を半分にして同じ内容を3回。 リアルでないと出来ないこと、伝わらないことはやはりあるなぁというのが実感。 感染防止しっかりして、あと2回頑張ります!

続きを読む

選べる幸せ!

選べる幸せ。 本日の新城保育士療育実践研修は アクリル板とフェイスシールドかマスクでマイクか選べることに!! 嬉しい。 マスクはどうしてもイヤだったので、アクリル板を増やしてもらい、マスクなしマイク にさせていただきました。 動き回る時は、もちろんマスクで。 さあ、午後からも頑張るぞ!

続きを読む

今年初の対面講座

豊川の放課後児童クラブ職員向け研修。 ビニールだと参加者の表情がうまく見えないし、マスクしてると声通らないし、途中で呼吸困難になるかと思うくらい苦しくなるし。 これはきつすぎる。 みんなよくこんな状況で講師やってるなぁ。 明日は新城保育士向け対面講座。 しかも午前午後5時間! 大丈夫か、自分、、、 んで、明後日は豊川の親御さんむけオンラインペアトレ。 前期のご依頼が全部後期に後ろ倒しになったから、これから大変だ、、、、

続きを読む

出来立ておはぎ

旨し!!!! 私は中にあんこが入ったきな粉のおはぎが好きなので、ついついそっちを多めに作っちゃう。 あんこはもちろん、ばあちゃん作。

続きを読む