食い倒れたい!!

3月6日午前中びっしり働いてから電車に飛び乗り大阪へ。大阪阿倍野区の自立支援協議会主催の研修でお話してきました。前半はキャラバンで後半はこうくんの話という初の2部構成。協議会メンバーが若い!!呼んでくださった方が「期待の何倍も良かった」と言ってくださったので、良かった!こうくんの動画もちゃんと動いて良かったー。夕方からの講演で、トンボ帰り。大阪で食い倒れるどころか、お茶しか飲んでない!!笑笑

続きを読む

恒例のキャラバンとランチ会

毎年恒例の親子通園施設でのキャラバン。発達が気になる2〜3歳児のママたち向け。希望者が参加します。「迷ったけど、参加して本当に良かった」という感想をもらって、そうだよなーと。良くぞ、参加してくれました!!キャラバンの後はこれまた、毎年恒例のお疲れ様ランチ会。今年度、まだ公演はあるんだけども。 おいしいイタリアンを堪能し来年度もがんばりまーす!!

続きを読む

倒れそうでしたよ!!!

行ってきましたよ。源さんの名古屋ドーム公演。いやー、幸せでした。 アリーナの端っこだったのですが肉眼で見えました。しかーも第2ステージへの移動で目の前の通路を源さんが歩いて通るという幸運に恵まれ倒れそうになりました。 金テープも銀テープもゲット。満足。もう。何もしたくない。ロスちう。

続きを読む

新城市保育士療育実践研修フォローアップ!

2月8日新城市保育士療育実践研修のフォローアップ。実践発表です。なんと、6年目にして、各園長が全員参加してコメントして下さるというびっくりな状況。これ、かなりの快挙でしょ。園長の大半が過去のこの研修の受講生。園内にも複数の受講生がいるという状況になってきて、理解のある環境でアドバイスももらいながらの実践。そりゃー、すごいわ。一般の公立のこども園で、児童発達支援顔負けの療育が行われている事実。やろうと思ったら、やっぱ、できるんだよねぇ。

続きを読む

23歳になりました!!

23歳になりました。ケーキの中で、こうくんが唯一食べられるのがチョコなので、チョコロールケーキをチョイス。今ハマってるお菓子でデコってみました。笑笑ろうそくは吹き消しませんが、ろうそくの火に顔を近づけてもキケンはなくなりました。五徳の上を歩いてヤケドしてたのは、過去になりました。どうせ食べないからと、他の家族が好きなフルーツケーキ買ってたのも過去になりました。こうやって本人も家族も育っていくのですね。時間かかりすぎ?まあ、いいよね。笑笑 ばあちゃん作太巻きいと うまし

続きを読む

恒例新年会

恒例の新年会。学生時代の仲間が毎年集えることに感謝。個室だったのて、しゃべるしゃべる!あっという間に5時間経過。笑笑御食事だけでなくデザートまでが想定外の美味しさで大満足。また来年も、元気で会えることを祈って。 元気で会えることは当たり前じゃない。感謝。

続きを読む

年賀状

今年の年賀状は、ムスメにイラストを依頼していました。しかーしムスメは友人への一点物年賀状を描くのに忙しくてなかなか渡しの順番が回ってこなかったのです。 依頼したのは「源さんと私」でこんな感じに描いてねーとイメージ図も渡し忍の一字で待っておりました。 で、描き始めたのは30日でございました。ほんの2時間くらいで出来上がり! 源さんに夢中の母車庫で何かの修理に没頭する父スマホ大好きなムスメペットボトル命のムスコ まさに、荻野家の日常素晴らしい出来栄え年賀状に大変ふさわしいイラストとなりました。待ってて良かった! 投函が31日だったので元旦には届かなかったと思います。遅れてすみませんでした。今年もよろしくお願い致します。 こうまま

続きを読む

恒例の親族新年会

恒例の親族新年会。今年はムスメが準備も手伝ってくれました。こうくんも良い子で待っててくれて、すごい!待ってれば食べられることをわかってるから、待てるんだよなぁ。メニューはいつも同じで、メインはすき焼き。オードブルもたいてい同じのを作るのですが、今年はゴーカそうなアボカド買ったのに熟しすぎてて、やわやわで大ショック。生ハムと合わせるのは無理な感じだったので、シーチキンとマヨネーズで和えて、チーズ焼きにしたら大好評でした。良かったー。 今年はお子ちゃま4名含め総勢20名。お肉は黒毛和牛たーっぷり。ママが食べてる間に4ヶ月児をもらって抱っこしてたら、眠くてぐずりだしたので、頑張って寝かしつけてみたら、成功しました。達成感!!笑笑 デザートまでの間に「お年玉」タイム。今年はつかみ取りにしてみました。袋のイラストはムスメ画。3歳と親には大受けでした。もちろん、ジジババからは音のしないお年玉も手渡されておりました。 長男のヨメ業務終了。

続きを読む

謹賀新年

あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします。 見たいと思っていた映画を見てきました。初の夫婦50割!50歳以上の夫婦が利用できる割引です。去年は知らなくて使えなかったので、リベンジ。笑笑 「こんな夜更けにバナナかよ」筋ジストロフィーの鹿野さんと彼と共に過ごしたボランティアの物語。とても良かったです。大笑いして、大泣きしました。 高畑充希さんがとても上手くて、「主役食ってる〜」って言ったら、相方が「え?彼女、主役でしょ?」と。ああ、たしかに。これは、鹿野さんの周りにいたボランティアたちの成長の物語でもある。彼女も主役だ。 「泣けない人は笑えない。そういう映画」と母役の綾戸さんがコメントされてるのが、言い得て妙。ドキュメンタリーではなくエンタメだと監督が明言されてるのも気持ちがいい。 松竹のお正月映画なので、子どもからお年寄りまで1人でも多くの人に大笑いして大泣きしてほしいです。 パンフレット、読み応えありました。赤丸おススメです!

続きを読む

恒例の餅つきでした

毎年恒例の餅つき。今年は姪っ子と甥っ子の子供達が主役。0.1.2.3ときれーに揃いました。1〜3歳児は父や母にべったりで相手にしてくれないので、4ヶ月児に遊んでもらうワタクシ。ただただかわいい。責任がないって、ホント楽ですねぇ。 まるで、炊き出し状態で居場所のないこうくんとじいちゃんはいつもの場所でいつものように。 今年も美味しくつけました。

続きを読む